【単元未満株】投資初心者にもオススメしたい!メリット・デメリットを説明!!色んな会社の株主になろう!

ティモ

旅行や写真についての記事が多めのサイトを運営してます!フィルムの作例もたくさん載せているので、是非いろいろ見てください!

普段は、写真について書いているんですが、最近はお金に関することも。「趣味の写真を楽しむには、ある程度お金いるよねー!」という切実な思いを私は持ってます笑 皆さんも同じ考えの方、いらっしゃいます??

ということで、今回も少しでも趣味に回せる資産を増やすお話をしていこうかなーと思ってます!

単元未満株で投資しましょう♪

Instagramのアカウント名〔timo.kabukabu〕でお金に関連する投稿をしてます!ブログでも投稿画像を使いながら、お話ししていこうかなーと思います!

ちなみに、やっとフォロワーが100人超えてきたアカウントです笑 そこそこに力をいれて投稿内容作ってるので、フォローしてもらえると嬉しいです!!お待ちしてます!

と言うわけで、投資を中心にお金の話をしていこうと思うんですが、今回は『単元未満株 投資』にフォーカスを当ててみようかと思っております。

わたし自身、日本株の単元未満株でポートフォリオを組んでいます!なので、自信を持ってオススメしていきたいと思います!!

単元未満株投資は、こんな人にオススメ

「単元未満株ってなんだ??」という話は、後でするとして、そもそも単元未満株投資が自分にあった投資スタイルなのか、軽く診断してみてください!

こんな人にオススメ
  • 少額から投資を始めたい人
  • 色んな銘柄に投資してみたい人
  • 分散投資でリスクを避けたい人

私が思いつく「単元未満株投資」が向いている人の特徴を書き出してみました!

お金が泉のごとく湧いて出てくる人は、わざわざ単元未満株じゃなくて100株単位で投資していけばいいんです! 

と言っても単元株で20銘柄に分散投資したければ、全ての銘柄の株価が1,000円としても、1,000円×100株×20銘柄=2,000,000円になります!

なかなか、投資にいきなり200万円を捻出するのは難しいですよねー。。。

考えは人それぞれなので、どれくらい多くの銘柄に分散したいかは、さまざまと思うんですが、もし50銘柄に分散すると『500万!?』な訳です。

さすがに軽い気持ちで投資に回せるお金ではないですよね。。。

と、私と同じ考えの方に向いているのが、単元未満株投資です!続きへどうぞ!!

単元未満株って?

やっと本題の『単元未満株』についての説明に入っていきます!お待たせしました!

『単元未満株』を説明する前に、説明しておきたいのが、『単元』。単元は、株を購入するときの株数のこと。

もう少し分かりやすく説明すると、株を購入する時の基本セットという感じです。上の投稿には駐車場の料金で説明してしまっていますが、自分で今見てみると分かりづらいなー笑

「うちでは、チューリップの花を5本セットで売ってるよー!言われたらバラ売りもするけどさー」という、説明の方がわかりやすいでしょうか?(例えるのはなかなか難しい。。。)この例えの場合は、5本が1単元です!

今は、日本株を購入するとき、100株単位で買えるんですが、少し前(2018年)までは1,000株単位の銘柄もあったんですよー!

住友化学とか東芝とかも1,000株単位の売買だったんで、手が出せなかったんです!100株に統一されて良かったー!本当に。

因みに画像の中で「購入するか悩んでるー」と書いてた三菱ケミカルは買いました!

ポートフォリオも不定期に公開したいと思うので、ぜひ見に来てください!


核心の『単元未満株』について〜

もうお分かりかもしれませんが、『株のバラ売り』が単元未満株なんですねー!私自身、単元未満株でポートフォリオを使ってます!

色々な銘柄を買うことが出来るので、かなり楽しいです!お気づきかもしれませんが、バラ売りなのでメリットとデメリットがあります!

単元未満株投資のメリット

メリット1つめ〜!

そう。

大前提になるんですが、1株から購入できること!

ユニクロを経営するファーストリテイリングみたいに1株でもバカ高い銘柄があるんです!単元(100株)で購入すると900万近くお金が必要な訳です。

無理無理!

「どーしてもUNIQLOの株を持ちたいんだー!!」という人は単元未満株で1株購入するのも全然ありだと思います!!


メリット2つめ〜!

ポートフォリオを組みやすいというのが単元未満株投資のいいところ!

一銘柄を数百円で買えてしまうから、一万円しか投資しなくても20銘柄に投資することも全然無理な話じゃないんです!

私は、1銘柄を一万円分ずつ(正確に1万円にするのは無理だからザックリ)買い集める様にしています!


メリット3つめ〜!

私が使っているSBI証券で紹介するんですが、買付の手数料が無料なんです!

売却はお金が若干掛かってしまうんです、、、

けど、私は基本的には売却なしで積み立てていく予定なので、あまりデメリットとは考えてません!(強がりに聞こえちゃう?)

そういえば、楽天証券も『かぶミニ』という単元未満株のサービスが始まったらしいですね〜!

単元未満株投資のデメリット

デメリット1つめ〜

みんな大好き『株主優待』を基本的にもらえないのが単元未満株のデメリットであり弱みです!

でも、画像にも書いている東レとか上新電機(ジョーシン)は、1株でももらえる株主優待があるので、そんなに悲観的にならなくてもいいかも。

どうしても欲しい株主優待があれば、100株単位で購入すればいいだけですしね笑

今は、「タカラトミーの株主優待でトミカをもらうことが出来たら子供が喜ぶだろなー」としみじみ。

と言ってても仕方ないので、できる範囲内で投資を楽しみましょう!


デメリット2つめ〜

これもSBI証券の話。

買いたい株価で注文を入れる『指値注文』『逆指値注文』が出来ないのが地味に辛い。。。

画像ではちょっと分かりづらいかもですが、購入めにるタイミングが決まってるのも弱み。

「トヨタの株価、結構下がってるなー!少し株価が上下しても今なら『買い』だー!」という時に、思い切って買うことが出来るタイミングをひたすら待つのがオススメです!

私のポートフォリオ

不定期に別記事で買いていこうと思ってますー。

買いたらここからジャンプ出来る様にします!お待ちください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Translate »