少し前に誕生したばかりだな〜と思っていたのに、我が息子も気づけば生後3.5ヶ月となりました。
子育てって実際にしてみないと分からないことだらけです。
今回は、生後3ヶ月〜4ヶ月の赤ちゃんが喜んで遊ぶオモチャをご紹介したいと思います!
1ヶ月早く生まれた息子の従兄弟も好きなオモチャなので、この時期の赤ちゃんは好きなんじゃないかな〜と思います。
育児をしていて気付いたのは、「赤ちゃんのおもちゃって、ちゃんと赤ちゃんのことを考えて作られているな〜」ということ。
「こんなオモチャ、本当に遊ぶのかな?」って思ってたオモチャを赤ちゃんって全力で遊ぶんですよね笑
自分の思い込みを恥じました笑
生後3ヶ月〜4ヶ月の赤ちゃんって何が出来る?
我が家の息子がこの1ヶ月で出来るようになったことを書いてみたいと思います。
※成長のスピードはそれぞれの赤ちゃんのペース次第なので、早い・遅いはあると思います。
- よく目が見えるようになって、親の行動を目で追いかけるようになる
- 親の顔を見ると、声を上げて笑うことが増えてくる
- オモチャを意思を持って触ったり掴んだりするようになる
- 自分の力だけで寝返りするようになる
- 口に運べるものは、舐めたり甘噛みしたりする
- 自分の手を舐めて遊ぶようになる
個人的な感想ですが、赤ちゃんから子供に1歩近づく時期なんじゃないでしょうか?
今までは寝転がっているだけが多かったですが、この1ヶ月でぶら下がっているオモチャや渡したオモチャでかなり遊ぶようになりました。
そして、口でオモチャがどのようなものか確かめるように舐め倒しています笑
家には何個かオモチャが勿論あるんですが、息子が超お気に入りのオモチャを紹介したいと思います!
生後3ヶ月〜4ヶ月の赤ちゃんが大好きなオモチャはこれ

息子が大のお気に入りのオモチャがOballと言うオモチャです。
「単純なオモチャだけど、そんなに赤ちゃんが遊ぶのかな?」と疑問だったんですが、今となっては必須アイテムとなっています!
この記事を書いている横でも、寝転がりながらずっと遊んでいます笑
なんでこのオモチャを話せない息子の代わりに考えてみました!笑
- どこにも穴が空いているので掴みやすい
- 手で持って振るとビーズが鳴って音を楽しんでいる
- 口に入れたり舐めたりして口でもOballの形を楽しめる
Oballの簡単な説明

①音を楽しめる
Oballにはビーズが入っているので、手で持って振ってみるとカラカラと音が鳴ります!
5つのビーズが3カ所に入っています。
とても大きな音が鳴るわけではないんですが、赤ちゃんには十分な音のようです!
②舐めても大丈夫
生後3ヶ月〜4ヶ月の息子を見ていると、Oballを手で持っているよりも舐めて遊んでいることが多いです。
そんな訳で、口に入れても問題ないか、僕も調べてみました。
特殊な形をしていますが、接着剤などは使われておらず、全てのパーツは熱で結合させているので口に入れても問題ないようです。
口に入れても基本的に問題ないはずですが、やっぱり気になってしまいますよね!!
③洗い方
赤ちゃんが舐め舐めしているので、定期的に綺麗にしておきたいですよね!
僕は使い始めて何度か軽く赤ちゃん用の洗剤を使って、水洗いしていたんですが正しい使い方としては「水洗いしない」ように書いてありました。
オモチャの中に水が入ってしまうことがあるので、抗菌のウェットティッシュで拭くのが正しいようです!
終わりに
上にも書きましたが、赤ちゃんの成長に合わせたオモチャで遊ばせてあげることがとても大切なんだな〜と気づかされることが増えました。
今は寝返りをするのがやっとな時期ですが、そのうちにハイハイをし始めるので、遊ぶオモチャも増えたり変わっていったりするでしょう。
今回ご紹介したOballも今は掴んで舐めて遊んでいるんですが、ハイハイをし始めると転がして追いかけたりするんじゃないかな〜
Oballを使った遊び方がどのように変化していくかは追記したいと思います!
このサイトでは、海外・国内旅行や写真を中心に配信していますが、現在育児中なので「子育て」について何かしら配信してみようかと思います。