今回はコラム的な内容で書いてみたいと思います。
僕の実家は、兵庫県の宝塚というところです。
宝塚歌劇だったり、漫画家 手塚治虫の出身地だったりで全国的に名はある程度知れている場所なんですが、テレビのクイズ番組とかを見ていると大阪にあると思われてることが多いみたいです。
違います。お隣、兵庫にあるんですよー。
という訳で、宝塚のことを少しでも全国に伝えようと思って書いています笑
さて、早速ですが、今回は宝塚の超マニアックなスポットを紹介します!
詳細は割愛しますが、電車の線路沿いにあるスポットなので、お散歩がてら探してみてください!
フェンスにぶら下がる人形たち
このサイトでは、オカルトだったり心霊スポットを紹介している訳ではなく、今回も決してそうではありません笑
何故か、フェンスにぶら下がる人形たちがいる場所があります。
駅に向かうまでに、時々通る場所で、結構前から「なんでこんなところに人形をぶら下げてるんだろなー」と思っていました。
フィルムカメラを持って散歩していたときに「あそこも撮りにいくかー」と思って撮ったのがこの写真。

いつ撮った写真だったのか確認してみると、現像した日が2019年11月22日でした。
前後の写真を見てみると、ビアガーデンにも行ってたので、2019年の夏に撮った写真ですね!
この頃はコロナも流行ってなくて、凄く過ごしやすかったですよね。。。
さて、写真の話に戻って、ぶら下がっていたぬいぐるみが何だったのか見ていくとします。
ピントが外れてるのが申し訳ないですが、判断できるのは、トイストーリーのバズ。そしてプーさん。分からなかったので調べてみて分かったのは、Suzy’s zooのブーフという熊さん。
なかなか有名どころがぶら下がっていました。
撮影したカメラと、レンズ、フィルムはこちら。
カメラ:Nikon F2
レンズ:NIKKOR 50mm F1.4
フィルム:Acros100
個人的にすごく信頼を置いていたのが、廃盤になってしまった富士フィルムのAcros。
今は後継品のAcros100Ⅱが発売中です。
初代Acrosよりコッテリとした印象ですが、これまた良いフィルムです。
そして、2年半後、、、
2年半も経つと使っているカメラも変わってます。
すっかりレンジファインダー機の虜となってしまって、当時使ってたNikonF2はしばらく防湿庫にお眠りになってます。
今のメイン機はライカMマウントと互換のVMマウントを搭載しているコシナのZEISS IKON ZMです。
そして愛用レンズも軽くて最強の画角を持つ同じくコシナのNOKTON Classic 40mmです。
本当に軽すぎて、他のレンズを付けるのが億劫になるくらい。。。
✔︎ ライカMマウントのフィルムカメラを探されてる方へ
とコシナーアピールをしてる訳ですが、この日は帰省の為に持って帰ってきていたフィルムを使い切ってしまって、急いで近くのカメラのキタムラで購入した使い捨てのILFORD XP2で撮ってました笑

2019年は横撮りでしたが、今回は縦撮りで。(最近、ハマって観てるYouTube「kyotoboys」の影響です笑)
この2年半ですっかりとメンバーが総入れ替わりしてました笑
30代の僕に分かるキャラクターは、スヌーピーくらい笑ウサギのキャラクターも見たことはある気がするけど、何かはわからない。。。
これからも記録していきたいけど、結局、、、
さて、そもそもの話をすると、、、、
何でこのフェンスに人形たちがぶら下がっているんだろう。。。
この横のお家の方が、通行人を見守る為にぶら下げてるのか????
毎日通る女子高生がゲーセンで手に入れたぬいぐるみをおまじないのようにぶら下げているのか???
もう謎だらけです笑
「果たしてこのスポットを撮る意味はあるんだろうか?」と思うけど、一応街の変化として記録していくとします笑
余談
最近、写真欲がすごく高まっていて、1日にワンロール撮り切ってしまうようになりました。
フィルム価格が底上げしているのに、、、という感じですが笑
皆さんはどれくらい1日で撮りますか??
最強のスナッパー(言い方合ってるか分からないですが)森山大道さんは電信柱と電信柱の間でワンロール撮り切ってしまうんだとか笑
このサイトでは、海外・国内旅行や写真について配信しています。
Twitter @gudaziii / Instagram @chaicupfilm