数年ぶりに、RICOHのGRシリーズを手にしました。
前に所有していた時は、コンパクトカメラなのにapscサイズのセンサーを積んでいる斬新なカメラという噂がこの世の中を駆け走っていたので、好奇心に負けて初代GRを購入しました!
その時は、nikonF2 にゾッコンだったというのもあって、ゴツくないカメラかつファインダーを覗けないことがなんかシックリと来なくて手放してしまいました。
それから恐らく5年くらいが経ちました。
結婚して子供が産まれたこともあって、生活スタイルの変化と共に持ち歩くカメラの趣向も変わってきました。
やっぱり軽くて持ち歩きしやすいに勝るものはないんですよね!
と言いつつ、フィルムカメラはやっぱりレンズの着脱出来るものをつかっていますが、、、、。(コンパクトフィルムカメラも1つ購入したのですが、通電が上手くいかず少し困っています。)
撮る写真も街中スナップのような写真を撮ることが増えてきたのもあって、森山大道先生の写真集を見ていると、愛用されているカメラは【GRシリーズ】ということを恥ずかしながら今頃知りました。
街中スナップを撮り始めてから、F値やシャッタースピードはほとんど固定なので、時々はノールックでシャッターを押してみることも増えてきました。
「ファインダーはなくてもいいんじゃないか?」と思うことも増えてきて、GRへの抵抗感も無いに近しいものとなっていました笑
と、少し長くなりましたが、持ち歩くカメラのラインナップにGRⅢを迎えいれました。
スナップ写真をちょこちょこ載せていきたいと思いますので宜しくお願いします。
横浜駅をぷらぷらして見つけたMR.Waffle
2月に横浜で仕事の研修があって、帰り道にぷらぷらとGRで写真を撮りながら帰っていると、GRⅢの電池が切れた頃に、3組くらい並んでいるワッフル屋さんがあったので、お土産に買って帰ることにしました。(GRⅢの電池が切れていたので、外観写真なくてすいません。)
関西で店舗展開しているマネケンというワッフル屋さんではよく購入していたのですが、関東ではまだ見かけたことがなくて、ワッフル屋さんに飢えていたのでワクワクです。
お店名 | MR.waffle |
店舗 | 池袋、新宿、町田、立川、府中、吉祥寺、旗の台、秋葉原、蒲田、武蔵小杉、元住吉、横浜、新杉田、新百合ヶ丘、上大岡、大宮 (2022年2月時点) |
メニュー | 定番:プレーン、チョコチップ、アーモンド、焼きりんご、シナモン、アールグレイ 季節限定:メープル、つぶバナナ、さくら、マロン、カフェオレ、オレンジショコラ、宇治抹茶あずき、キャラメルりんご、フィグ & レーズン、ほうじ茶(加賀棒茶)などなど |
お値段 | 1個 約200円 |
季節関係なく購入出来るスタメン達と季節限定の助っ人外国人がいるので、味にも飽きることなく楽しめそうです。
「オヤツでもたべるかもしれないしなー」と嫁と自分で3個ずつ買いました。
持ち帰りのハコはこんな感じ。

少し大きい箱ですが、いつも背負っているKEYUCAのリュックサックに横向きでスポッと入ったので、帰り道は難なく帰りました!

ハコの側面に【24th anniversary】と書いています。
意外に長いお店なんだ!?

ハコを開けると、ご丁寧にどの順番でワッフルがハコの中に入っているか分かるようなシールを貼って下さってました。
ありがたや。

さて、家に帰って充電していたGRⅢで、折角なのでマクロ撮影してみました。
GRⅢはマクロモードで撮影すると6cmまで寄ることが出来るので、こんな感じで撮ることが出来ました。
スナップだけじゃなくて、マクロで撮影出来るのは、とても有難い!(風景だけ撮ることに集中出来ないタチなので、、、、)

次は縦で撮ってみます。
イイ!
すごくイイ!

何味か分かるこのシールの有難さに再度感謝。
やっぱりワッフルって見かけだけじゃ、どれがどの味か分からないですよね笑
この中だとアーモンドしか特徴的なものがないし。

オヤツを最大限に楽しむ為に、最近お気に入りのドルチェグストでコーヒーをみる入れて頂きました。(ドルチェグストで淹れると一杯50円くらいなので、外出先で飲むのを我慢して家で楽しんでいます)
焼き方にもよると思いますが、外はカリっとして中はフワッとした感触で予想通り美味しい美味しい!
今回はアーモンド、シナモン、チョコチップ、アールグレイ、ほうじ茶、焼きリンゴにしましたが、個人的にはほうじ茶が好みでした♪
今回はプレーンを食べなかったので、次は絶対にプレーンを食べます!

書き忘れてましたが、ハコの中に入れていただいている紙に『美味しい食べ方』が書いてあるので、是非その食べ方で召し上がってみてください!
オーブントースターで1分30秒程度(1000w)、2分30秒程度(500w)が目安。
オーブンレンジで250℃予熱後1分30秒程度、
予熱なし7分程度が目安。
すぐ食べたいのを我慢させての1〜2分放置が外側をサクッとさせる秘訣
GRⅢの話は、スナップ写真の作例を載せがてら定期的に載せていこうと思ってるし、軽く書いていこうと思ってたら、『ただワッフルを買って食べるという記事』になってしまいました。
では。
キーワード
店舗、温め方、新宿、秋葉原、メニュー、アレルギー、インスタ、賞味期限、値段
このサイトでは、写真やカメラを中心に配信しています。
フィルムはたくさん撮っているので、順番に作例記事などをあげていきますので、たまにのぞいてみてください!