今日は1つのアイテムを導入しただけで、ブログを書くのが楽になったお話をしてみたいと思います。
普段は会社員として平日は働いているので、ガチガチのブロガーさんみたいに記事を書くことに時間を使えません。。。
そして、私事なんですが一歳の息子がいるので、子供を放ったらかしてブログを書く訳にもいかず、ブログに掛けることが出来る時間は限られてるけど、今は何とか1週間に1記事を書き上げて継続出来ている様な状況です。
僕は普段、写真やカメラやレンズについての記事を書いているので、どうしても紹介したいアイテムの写真を撮って載せるという行動が必要になってきます。
撮った写真はLightroomに追加して、編集が終わってからブログに載せたりしてます。
カメラとスマホをBluetoothで接続しても、撮った写真をLightroomに直接追加できないんですよね。。。(基本的には)
そこで今回、スマホに直接接続出来るSDカードリーダーを購入した訳なんですが、超良かったのでブログを書いてる方にはかなりオススメできます!
僕が購入したSDカードリーダー
- Eono SDカードリーダー
です。
僕自身、Amazonで適当に調べていて見つけたのがEonoのカードリーダーだったんですが、用途さえ間違いなければ、どんなカードリーダーでも良いと思います!
今までは、写真をブログで使うまではこんな感じでした。
【今まで】写真読み取り〜ブログ掲載
- SDカードリーダーを使ってパソコンに挿す
- lightroomを起動して読み込みする
- lightroomで編集した写真をデスクトップに書き出す
- 書き出した写真をブログに載せる
今回、スマホに直接挿すカードリーダーを購入してからはこんな感じ
【購入後】写真読み込み〜ブログ掲載
- スマホ用SDカードリーダーをスマホに挿す
- lightroomを起動して写真読み込み
- 使いたい写真をブログに掲載
あまり工程数としては減っていない様に見えるんですが、パソコンを使わないで写真読み込みが出来てしまうという有り難みを知ってしまうと、わざわざパソコンを開く気力が出てこなくなってしまいました。
小さい子供がいるとパソコンを開くだけで、すぐに駆け寄ってきてキーボードを叩かせろとねだってくるんですよね笑
おちおちパソコンを使えないという状況からブログを書くこと自体も億劫に僕自身なりかけていたので、今回の買い物でブログに関しての時間創出がすごくしやすくなりました!
今はよっぽどの作業がない限りは、スマホだけでブログ記事作成を完了させてしまっています!
読み込みの作業手順
両キャップを外すと 片方はUSBとiPhone もう片方はTYPE C
僕が使っているカードリーダーは、ライターとほぼおなじくらいの大きさです。
両サイドの蓋が取れて、片方は一般的なUSB形式となっていて写真に載ってるように中からiPhoneのライトニング形式が出てきます。
もう片方は、TYPE Cです。
色々と接続出来るんですが、僕はiPhoneの接続口しか使ってません笑

サイドにSDカードとマイクロSDカードの差し込み口があるので、写真のようにSDカードを挿してiPhoneに差し込みます。
ちゃんと接続されていると赤くランプが点灯します。
今回は、福井県小浜でスナップしてきた写真をLightroomに読み込んでいきたいと思います。



わざわざ文字に起こして書くまでも無かったかもしれない内容になってしまいました笑
ただ、写真を読み込む時にパソコンをわざわざ開くのが面倒くさいと思う方はカードリーダーを使ってみるのもいいかもしれません。
是非ともご検討を!!
旅行や写真についての記事が多めのサイトを運営してます!フィルムの作例もたくさん載せているので、是非いろいろ見てください!