今回は横浜の夜を散歩しながら撮影してきた作例とともにSTREET CANDY ATM400を紹介します。
STREET CANDY ATM400ってどんなフィルム?

結構謎に包まれているフィルムです。
名前の通り、ATMの監視用に使われていた事は間違いなさそうですが、それ以上の情報がなかなか得られないんです。
英語のサイトで何とか読み取れたのはJapan camera hunterのStreet panと近しいということ。(Street panもB&Hで購入したので、近々撮影すると思います!)
余談ですが、Street panは空中用監視用フィルムらしいです。(空中用って何だろ、、、)
写りは少しザラッとしてるけど、繊細さはキープしている印象。撮った写真を見て楽しいフィルムです!
使ったカメラとレンズ
カメラ:ZEISS IKON ZM
コシナのレンズファインダーフィルムカメラです!
ZMマウントというライカMマウント互換のカメラで、絞り優先で撮影することが出来たり、ファインダーがかなり大きく見やすいので、ライカMシリーズより人気といわれることもあるようです。
レンズ:フォクトレンダー NOKTON Classic 40mm F1.4
コシナが発売しているライカMマウント互換の焦点距離40㎜のレンズです。
40mmという焦点距離自体が珍しいですが、標準レンズといわれる35mmと50㎜の間に位置するので、画角としてはとても使いやすいレンズです!
光芒がかなり出るところもこのレンズの醍醐味です!
STREET CANDY ATM400の作例
「ISO400だし夜景撮ってみるかー」とNOKTON classic 40mmを連れて横浜の夜をぶらついてきました。
連日横浜で研修だったので泊まってしまった次第です。
ATMではないですが、街頭にある監視カメラ目線に見える写真もあるような気がしてきました。(特には意識してません笑)















Street candy ATM400のレビュー
このフィルム、クセがあるかと言えばそんなにないんじゃないかなー。
作例のところにも書いたんですが、少しコッテリしてるようだけど、程いい感じ。ザラザラ感は比較的ない気がします。
ATM専用としてのフィルムならではの性質かもしれませんね。。。
STREET CANDYシリーズでMTN100というフィルムもあるので、撮影したら比較してみたいと思います。
旅行や写真についての記事が多めのサイトを運営してます!フィルムの作例もたくさん載せているので、是非いろいろ見てください!