lomography potsudam100 × 大手町【フィルム作例・レビュー】”シッカリ者だけど淡いフィルム”
今回はMinolta X-700に少し変わったレンズを付けて、Lomography potsudam100を使った撮影をして来たので作例と一緒に紹介します。 Lomography potsudam100ってどんなフィルム...
今回はMinolta X-700に少し変わったレンズを付けて、Lomography potsudam100を使った撮影をして来たので作例と一緒に紹介します。 Lomography potsudam100ってどんなフィルム...
PENTACON AV 80mm f2.8はどんなレンズ? バブルボケで検索していると時々記事を見かけるレンズとして、少し前から気になっていました。 けど、「プロジェクターレンズ」という謎の看板を背負っているので、なかな...
今回は、MD 50mm F1.7を紹介したいと思います。 肌質を明るく見せてくれるので「子供の撮影に向いているレンズなのかな」と個人的に思うレンズです。 Minolta MD 50mm F1.7の基本情報 マウント Mi...
今回は、EKTRA EKTAR 50mm F1.9を紹介したいと思います。 KODAK社の最高級カメラEktraシリーズでラインナップされていた5本のレンズのうちの1本で、しぼり具合で違った雰囲気を見せてくれます。 KO...
今回は、SOM BERTHIOT PARIS 85mm f2.8を紹介したいと思います。 フランス生レンズならではの味わいある写りを見せてくれるレンズでした。 SOM Berthiot社について Som Berthiot...
今回は、P.ANGENIEUX 35mm f2.5を紹介したいと思います。 P.ANGENIEUX 35mm f2.5の基本情報 エキザクタ用のアンジェニュー、レトロフォーカス型広角レンズ。 シネレンズとして実用化されて...
今回は、バブルボケ(玉ボケ)で人気なFUJINON 55mm F2.2を紹介したいと思います。 かなりボケるレンズなので、インスタグラムでもこのレンズのハッシュタグを見かけることがかなり増えてきました。 作例なども載せて...
Nikkor Micro 55mm F3.5はどんなレンズ? ニコンのカニ爪がついた「Aiレンズ」です。 Nikkor Micro 55mm F3.5は1977年に発売されたレンズで、後継品としてNikkor Micro...