フィルムはデジタル化が進む中、各メーカーがしぶとく企業努力という形で販売を継続しています。
主要なメーカーは廃盤を発表したりしてますが、小さなメーカーのフィルムを含めるとまだまだ沢山の種類のフィルムが販売されています。
このページを読んでおられる方は、恐らく色々なフィルムを試された上で、期限切れフィルムに興味を持たれてる方なんじゃないでしょうか??
わたし自身、時代に逆行してるのは重々承知で楽しめるうちにフィルムを楽しみたいと考えている人のうちの1人です!
まだまだ使った事がないフィルムはたくさんあるんですけど、既に販売中止になってしまってるフィルムがメルカリとかのフリマアプリに載ってると値段に釣られてついつい買ってしまってます。
インスタでフィルムの作例を載せているアカウントを運営してるんですが、期限切れフィルムも面白いので是非フォローしてください!
これと言ったテーマはないですが、期限切れフィルムについて駄弁っていきたいと思います!
フィルムの期限
まず、「期限切れ」っていうけど、そもそもの使用期限ってどんなもんなのよ?っていうお話。
大体ですが、製造されてから2〜3年と言われてます。
案外長い様で、どこかにしまってしまってたりすふと直ぐに期限を超えてたりするのがフィルムの可愛いところ??
少し期限を超えたくらいだったら、大きく鮮度は変わらないからお店とかで「期限間近品」が売ってたら買い溜めて冷蔵庫に入れとくのはオオアリだと僕は思う。
劣化するとどうなる?
カメラ用語で言うと感度が落ちます。簡単に言うとザラザラな雰囲気になります。
感度が落ちるということは、ISO400で室内とか光量が少し少ない環境でも撮影出来ていたフィルムが、ISO100のフィルムで撮るくらい沢山光を取り込んであげないといけなくなるというイメージ(ISO100相当になるけど、ザラザラさは増すことは悪しからず)
そして、期限切れフィルムの面白みとも言えるのが、フィルムの色感が変わるところ。
後で作例も載せるのですが写真全体がピンクがかったりします笑
一般論
- カラーはモノクロに比べて劣化しやすい
- ポジ(リバーサル)フィルムはカラーの中でも特に劣化しやすい
- ISOが高い程、劣化しやすい
諸説
- 富士フィルムのフィルムは劣化しにくい
- 中国メーカーのフィルムは劣化しやすい
保存方法にも大きく左右される為、実際の所はどうかわかりませんが笑
【作例】実際に期限切れフィルムを現像してみて
メルカリで購入した期限切れフィルムの作例をいくつか載せているので、ご参考に。
①Fujicolor 100G





25年前に期限が切れているせいか全く写ってませんでした笑
どこで撮影したかよーく見たら辛うじて分かるというレベル。
②FUJIFILM NEOPAN SS





ん?
どこが劣化してるの?というレベル!
モノクロでISO低いとここまで劣化が抑えられるのかな?それとも保管状態が最高だったのかな?
それにしてもNEOPANは良い!(販売してるACROSⅡもいいけど)
③Konica mini3





今は会社自体がないコニカのフィルム(コニカはミノルタと合併し今のコニカミノルタになってます)
今まで10本程度の期限切れフィルムを現像してきましたが、「面白い!」と思ったのはコニカのフィルムのせい(おかげ)と言い切れるかもしれません。
21年も前に期限が切れてるのに満足できるレベルで像を確認する事が出来るということに感動して、赤み帯びることをオプションとして楽しませてくれました。
それにしてもこの『Konica mini3』についての情報がネットに出回ってなくてあんまり分かってないんですよね。、。
④Konica 100VX





続いてコニカの100VXというフィルムです。
これは一つ前のmini3よりも更に昔のフィルムなよにこれだけ写るっていうのは本当に凄いことです!
色味はmini3とは真逆で全体的に青みがかりました。
少し暗いところは潰れちゃってるけど、色味が良い!!ハマる色。
まとめ
がっつりと劣化しちゃってるフィルムから、状態が良かったフィルム、色味が大きく変化したフィルムまで一通り作例をご紹介しましたがいかがでしたか?
結論言うと「期限切れフィルムって楽しいな」でいいと思います。
報われるときもある報われないときもある。
全てが努力じゃないんだなというとこが逆に好きです。
と言っても最初のfujicolor 100Gみたいに劣化してると萎えるので、面白みをみつけたモノクロフィルムとKonicaのフィルムをこれから試していこうかなと思ってます。(コニカは偶然良いフィルムに出会った可能性が高いけど)
皆さんも悪戯心が芽生えた時、期限切れフィルムを試されてみてはどうでしょうか??
このサイトでは、写真やカメラを中心に配信しています。
フィルムはたくさん撮っているので、順番に作例記事などをあげていきますので、たまにのぞいてみてください!