フィルムカメラを修理に出すなら『東京カメラサービス』がオススメ

ティモ

旅行や写真についての記事が多めのサイトを運営してます!フィルムの作例もたくさん載せているので、是非いろいろ見てください!

関西から東京に転勤で引っ越ししてから、ちょうど5ヶ月が経とうとしています。

単身赴任で東京に来ているので、関西に帰らない週末は趣味を充実させようかなと思って、フィルムカメラをもう少し深く取り組んでみようかなと思っています。

そこで、カメラを買い足したのですが、残念ながら故障していたので、修理に出す羽目になってしみました。

苦い思い出ですが、せっかくなので修理に出すまでの記録を残しておきます。

関東在住で「カメラ修理をどこに出すべきか?」悩んでいる方のお助けになれれば幸いです。

新しいカメラをメルカリとヤフオクで買ってみた

フィルムカメラを使い始めて5年程はNIKON F2というカメラに単焦点レンズ NIKKOR 50mm F1.4を付けて、1,000枚くらいは同じカメラとレンズで撮り続けていました。
(なぜ飽きずにずっと同じカメラとレンズを使い続けていたかは今思うと自分でも謎です。)

その後少しづつカメラやレンズを増やしてきてはいたのですが、東京に来たことを記念に(笑)、気分転換をしたくて新しいカメラを買い足してみることにしました。

新しく買ったカメラは

・NIKON FE2
・Yashica 124G


という2つのカメラです。

NIKON FE2は、既に持っているNIKON F2がフルマニュアルのカメラだったので、撮影に集中したい気持ちもあって、絞り優先モードが使える同じNIKONのフィルムカメラを買い足してみました。
(NIKON F2は大好きなんですが、何と言っても重いので少し軽いカメラも欲しいと思っていました)

Yashica 124Gについては、中判カメラなのですがずっとトライしたいと思っていたので、色々と調べた結果、このカメラにしました。
ゴツいロボットを彷彿させるような外観に一目ぼれしてしまいました。

行きつけのカメラ屋さんが東京にはないこともあって、今回はメルカリとヤフオクでそれぞれを購入しました。

NIKON FE2 (絞り優先AE搭載)

オークションとフリマで購入したカメラは潰れていた

動作は問題ありません」とそれぞれの説明欄に記載あったので、安心して購入したのですが、残念ながら壊れていました。。。。

それぞれのカメラの故障内容はこんな感じ。

NIKON FE2

露出計が動くことは動いたんですが、針が上に振れてしまっていて正確な露出が全くわかりません」でした。。。
絞り優先を使いたくて購入したのに、露出計が壊れていると全く購入目的が果たせなかった訳です笑

Yashica 124G

二眼の中判カメラなのですが、そもそも僕は二眼カメラ自体を使うことが初めてだったので、壊れているのか壊れていないのかも最初は分かりませんでした。。。

YouTubeでYashica124Gを紹介している外国の方がいたので、その動画を見たりネットで調べて動作確認をしてみると「シャッターが開ききってしまう」「撮影側のレンズが汚れている」という大きな問題が・・・・

メルカリとかヤフオクで販売している人もプロではないのでそこまで知識がないのかなぁ。

販売者の方にクレームを入れるという手もあったんですが、『ちゃんとしたカメラ屋さんで欲しいカメラは買わないといけないな』と言う教訓として受け止めることにしました笑
(自分で修理出来れば何も心配することはないんですけどね)

安物買いの銭失いと言いますので、皆さんもお買い物は慎重に!

修理屋さん3か所で見積もりを取ってみた

せっかく購入した2つのカメラを使うには、修理屋さんに持ち込むしかない!

大阪にいるときは、阪神百貨店の7F(阪神タイガースのショップ売り場)の横にカメラの修理屋さんがあって、よくそこにカメラを持っていってたんです。

そこも2019年頃に閉業してしまっているので、関西に帰っても修理をもって行くアテがありませんでした。

インターネットで、「東京 フィルムカメラ 修理」で調べてみると、いくつか検索ヒットしました。

その中からインターネットでも見積もりできるお店を3つピックアップしてみました!

それぞれの店に問い合わせフォームから見積もりをお願いしてみました。

3つお店全てから翌日には見積もり回答がありました!

どこのお店もすごく迅速なご対応いただいたので感謝してます。

お店の名前は伏せますが、修理にかかる金額についてそれぞれのお店別に順番に書いていきます。

3社の修理見積もり金額

修理屋 A社さん

  • 点検内容:各部点検整備一式
  • 修理費用:ニコンFE2  32,000円
         ヤシカ124G 28,000円
  • 納期:約4ヶ月

修理屋 B社さん

  • 点検内容:調整で修理出来た場合(交換部品は別途費用)
  • 修理費用:ニコンFE2  20,000円
         ヤシカ124G 20,000円
  • 納期:3週間程度

修理屋 C社さん

  • 修理費用:ニコンFE2  工賃:19,800円 露出計交換部品:12,800円
         ヤシカ124G 修理不可
  • 納期:約4ヶ月

部品が必要になった場合の修理金額は、3つの修理屋さんともほぼ同じお値段(修理料金の相場は大体一緒なのかな?)だったので、どちらのカメラも修理可能で納期が短い『修理屋 B社さん』にカメラを持って行ってみることにしました。

タイトルにも書いていますが、『修理屋 B社さん』が『東京カメラサービスさん』な訳です。

メールで「それでは土曜日に持っていかせて頂きます」と返信し、早速持って行ってきました!

東京カメラサービスの情報(場所など)

東京カメラサービスの最寄駅は千代田線の千歳船橋駅です。

僕は東西線を使っているので、大手町で乗り換えて行ってきました!

千歳船橋駅は大手町から約30分くらいです。
そんなに混んでいない線なので、ゆっくり写真やカメラのことを考えながら向かってください。
駅からお店までは徒歩で5分くらい。

お店のドアをガラガラと開けて、中に入ると「ハリーポッターのオリバンダーの店」のように杖の代わりに大量のカメラが棚に並んでいました。(地震の時とか大丈夫なのかな・・・・)

デスクには3名の方が座ってカメラの修理をされていて、奥の席に座られていた年配の方が対応してくださいました。(おそらく店長であり塾長)
※東京カメラサービスでは、修理教室も行われているので興味のある方は入学してみては??

2つのカメラの各部を丁寧に確認して下さり、NIKON FE2に関しては露出を計る機械で露出動作を確認してくださいました。

結論、僕が想像していた通りの診断を受け、入院が決まりました

NIKON FE2に関しては、「内部の部品が割れてしまっている可能性が高いから、部品交換費用として6,000円くらいはかかるかな?」と言われました。

僕は、Yashica 124Gの方が直らないんじゃないかなと思っていたので、ちゃんと治ると聞いてびっくり。
まさかNIKON FE2の方が重症だとは思っていませんでした。

「修理期間は3週間とみておいてください!修理が出来ても出来なくても連絡を入れますので!修理できなかった場合は無料です!」とのこと。

「ではよろしくお願いします!」

ちなみに、修理されているカメラたちは基盤剥き出しですごい刺激でした(職人技ですね)。感光、カビ、液漏れ、シャッター幕故障、ミラーアップ不良、露出計不良、巻き上げレバー不良などなど、全般的に修理して下さるはず。

お預けしてきたので、あとは待つだけですね!(少し取りに行くのは大変だという方は、郵送での返却もして下さるはずなのでご相談してみては?)

修理から戻ってきました

2つのカメラはちゃんと修理されて手元に戻ってきました。

NIKON FE2については交換部品が必要になってしまったので、追加費用がややかかりましたが、大満足です。ここまでちゃんとオーバーホールして貰えると寧ろお安いんじゃないかなーと思います。

僕としては、東京カメラサービスさんをかなりオススメしますが、他の修理さんにもお声がけするのは全然アリだと思います。

NIKON F2の重厚感に慣れてしまっていてどうも物足りなさを感じてしまってNIKON FE2を手放してしまいましたが、Yashica124Gはバリバリ活躍してもらっています。

Yashica 124Gで撮影したフィルムも写真屋さんから現像が返ってきて記事にしましたので、是非覗いて頂ければと思います。

それでは皆様、良いカメラライフを。

二眼カメラにもオススメなカメラストラップ

✔︎ 2022年入手できるフィルム一覧(168種類)
✔︎ オススメフィルム7選

おすすめのオールドレンズの記事
キーワード

フィルムカメラ、修理、東京、値段、安い、おすすめ、裏蓋、液漏れ、感光、カビ、期間、教室、金額、故障、シャッター幕、相場、中古、フラッシュ、巻き上げレバー、ミラーアップ、郵送、料金、露出計、ジャンク

Translate »