今回はMinolta X-700に少し変わったレンズを付けて、Lomography potsudam100を使った撮影をして来たので作例と一緒に紹介します。
Lomography potsudam100ってどんなフィルム?

lomographyが発売しているモノクロフィルムです。
フィルム名になっている「ポツダム」とはドイツの都市の名前ですよね!有名な「ポツダム宣言」とは、日本に対して米英中の降伏最終通告なので、日本人にとっては少し考えさせられる名前ですよね。。。
さ、話戻りますが、「なぜドイツの都市名?」という答えは「このフィルムの中身がドイツのフィルム」だから。
OWROというドイツの伝説的な映画会社があったんですが、そのフィルムから作られてるのがPOTSUDAMな訳です。
ISOは100なんですが、若干アンダー気味になるのでISO50くらいの設定でもいいかもしれません。
さて、いきましょう。
使ったカメラとレンズ
カメラ:Minolta X-700
ミノルタのMDマウントのフィルムカメラです。父親が初任給で購入したらしく、引き継いで大切に使っています!絞り優先が使えるのが、僕の好きなところです。マウントアダプターつけてM42マウントを楽しんだりしてます。
レンズ:MD50mm F1.7とPENTACON AV80mm
それぞれのレンズについては、別記事でレビュー書いているので、是非!作例の最後の方がPENTACONです!
Potsudam100の作例












Potsudam100のレビュー
Potsudam100のレビューをいくつか読んでみて、同意見だったのが、アンダー気味に写るので、ISOをより低感度(ISO50)として撮ってあげてもいいかもしれないです!
あとは、モノクロの色味ですね。僕の好きなACROSみたいなキレキレなモノクロというよりは、ILFORD PAN Fに似たグレー色が強いフィルムですね。
このフィルム、「扱いやすい」か「扱いづらい」かというと正直使いづらいという印象を持ちました。
色味が全体的に薄かったり、シャドー部は潰れちゃってたり。。。
これが映画フィルムの雰囲気なのかな?
OWROのフィルムが詰め替えされたフィルムはまだ他にもあるので、是非見比べてみてください!!
旅行や写真についての記事が多めのサイトを運営してます!フィルムの作例もたくさん載せているので、是非いろいろ見てください!