フィルム撮影を楽しみたいけど、フィルムの価格がどんどん高くなっていくので、どんどん億劫になっている方に海外サイトでフィルムを購入する方法をメモがてら記録しておきますので、興味のある方は是非!
正直、購入方法はかなり簡単です!!
では、書いていきます。
B&Hはフィルムの種類が豊富で安い
B&Hでフィルムを購入する方法
まずは、重い腰を上げて「B&H」を検索するところから。
①B&Hのサイトにアクセス

②欲望のままに欲しいアイテムにたどり着く
③カゴに入れる

④会計を済ます

ザ〜〜ッくりと購入方法を画像付きで載せましたが、全て英語のサイトですが正直そんなに難しいことはありません。
④をさらに進むと、「関税をどのように支払う?」「商品の在庫がない場合、あるものから先に出荷する?」くらいの質問がありますが、どちらも右側のボタン選択でOKです。
(次回購入時にスクリーンショット撮って載せますので少々お待ちください)
実際に購入してみた
冬のボーナスが入ったので、フィルム購入で散財してみることにしました笑
ちまちまフィルムを購入するのも楽しいのですが、今回は輸入になるので配送料がそこそこする訳です。
「纏めて購入するのが得!」と自分を納得させてポチポチして購入してみました。
国内のネット販売店で取り扱いが少ないフィルムと、国内でも入手可能だけどB&Hで購入した方が安いフィルムを選びました。
結局、会計に回したフィルムの数は、50本程度笑
買い過ぎなのは自分でも良く理解しています!
毎週末に1本撮影したとしても丸々1年使えるんですから・・・・・
フィルムがどんどん値上げされて高くなるだけだど良いんですが、最近は「販売中止」のニュースも毎年のようにあるので、「出来るだけ沢山のフィルムを今のうちに使っておこう!」という想いから今年はフィルムで写真を撮りまくろうと決めました!
この記事を読んで下さっている方たちは、フィルムで撮影しておられると思います。
是非B&Hで安くフィルムを手に入れてバシバシ写真を一緒に撮りませんか??
今回購入したフィルムはこの子達

購入時は1ドル≒113円なので、フィルム料金は71,000円くらい。
CineStillやBuddleのようなフィルムを沢山買ったので、1本の平均値段が約1,400円。
高いのは高いんですが、見て見ぬふり。
大金を使った時って、レシートとか見たくない性格です笑
国内ではなかなか入手しづらいフィルムもあるので、B&Hは助かります。
Subtotal Shipping Duties & VAT Total | $636.49 $32.58 $59.35 $728.42 |




海外っぽい質の大きいビニール袋2つに分けれて入っていました。
海外のビニールって何だかしっとりしてますよね笑


袋もなかなかのボリュームでした

そこそこの大蛇です
フィルムがある時代を楽しむのと同時に記録しておきたいという気持ちが強まって、出来るだけ沢山のフィルムを使って撮影し始めました。
インスタグラムで作例アカウントを作って、少しづつですが現像終わったフィルムから載せているので、是非フォローいただければ嬉しいです。
既に廃番になってしまったフィルムもあるので、作例ご提供いただければ嬉しく思います!
これくらい買うだけで元が取れる
僕の購入例は本数が多くて極端で参考にならないと思うので、「B&H」でどれくらい購入すれば、国内ネットサイト購入より安くなるのか調べてみたいと思います。
次は120mmのブローニーフィルムをB&Hで購入してみようと思ってるので、ブローニーフィルムで調べてみます。
ブローニーフィルムは、一箱5本入りで1本購入とか出来ないので、感覚が麻痺して価格が高くても目を瞑ってポチってしまったりします。
KODAKの王道フィルム「PORTRA400」を購入する場合の価格比較をしてみたいと思います。
ヨドバシで購入すると
PORTRA400のブローニーフィルム、5本入りを購入すると13,290円します。

B&Hで購入すると

上のヨドバシと同じく5本セットの価格を見てみると、$59.95です。
調べた時の為替が大体$1≒113円くらいなので、59.95*113=6,775円くらいです。
「かなり安い!!」と喜んでしまいますが、海外からの購入なので、輸送料金(シッピング)がかかることを忘れてはいけません。

輸送料金は、$14.01なので1,583円です。
商品代と輸送料金合わせると、8,353円。
ヨドバシで購入すると13,290円なわけですが、B&Hで購入すると8,353円なわけです。
1ケース買うだけでも5,000円程度安く購入できてしまいます!
輸送料金は1ケースでもそこそこ掛かってしまうので、2ケース購入した場合も見ておきます。

計算は省略しますが、2ケースの商品代と輸送料金で15,160円でした。
ヨドバシで1ケース購入する金額よりは流石に高いですが、かなり安い!
1ケースあたりの金額にしてみると7,580円。
国内ではこの価格ではなかなか購入できないのが実情です。
最後に
フィルムを全力で楽しまれている方は、少しだけでも安くフィルムを購入して沢山の写真を撮りたいと思われているはずです。
国内のお店で購入するとランニングコストが結構掛かってしまうので、B&Hのような存在はかなりありがたいです!
B&Hのような海外ショップを見つけたらまた記事にしたいと思います。
旅行や写真についての記事が多めのサイトを運営してます!フィルムの作例もたくさん載せているので、是非いろいろ見てください!