期限切れフィルムは当たりクジを引いたときの感動が大きい
このサイトでは、フィルムの作例やレビューの記事を書いています。 フィルムはデジタル化が進む中、各メーカーがしぶとく企業努力という形で販売を継続しています。 主要なメーカーは廃盤を発表したりしてますが、小さなメーカーのフィ...
このサイトでは、フィルムの作例やレビューの記事を書いています。 フィルムはデジタル化が進む中、各メーカーがしぶとく企業努力という形で販売を継続しています。 主要なメーカーは廃盤を発表したりしてますが、小さなメーカーのフィ...
今回は六本木の国立新美術館で撮影してきた作例とともにブローニーフィルム(120㎜)のPRO160NSを紹介します。 PRO160NSってどんなフィルム? ※残念ながら2021年秋に販売終了となりました。 (因みに35mm...
「ACROS100」ってどんなフィルム? 現在、富士フィルムが販売しているACROS100Ⅱの前身として販売されていたのがACROS100です。 残念ながら2018年秋に需要の減少と原材料入手困難を理由に販売を終了してし...
今回はアイスランドで撮影してきた作例とともに富士フィルム PRO400Hを紹介します。 FUJIFILM PRO400Hってどんなフィルム? 名前の通り富士フィルムのプロフェッショナル用フィルムです。ISO400ですが優...
期限切れFUJIFILM SUPERIA 400ってどんなフィルム? きめ細かく美しい高感度フィルムとして販売されています。 高感度ながら粒状性を保ち、日本人の肌色を美しく再現できるというのが謳い文句です。 ISOは40...
FUJIFILM SUPERIA 400ってどんなフィルム? きめ細かく美しい高感度フィルムとして販売されています。 高感度ながら粒状性を保ち、日本人の肌色を美しく再現できるというのが謳い文句です。 ISOは400で36...
FUJI PRO400Hの作例をキューバで撮影してきた写真で紹介します。 FUJIFILM PRO400Hってどんなフィルム? 2021年に富士フィルムの生産・出荷が終わってしまったフィルム(35mm)です。 プロ仕様の...
FUJIFILM SUPERIA 400ってどんなフィルム? きめ細かく美しい高感度フィルムとして販売されています。 高感度ながら粒状性を保ち、日本人の肌色を美しく再現できるというのが謳い文句です。 ISOは400で36...
FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400の作例を紹介します。 FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400とは きめ細かく美しい高感度フィルムとして販売されています。 高感度ながら粒状性を...
FUJIFILM SUPERIA 400ってどんなフィルム? きめ細かく美しい高感度フィルムとして販売されています。 高感度ながら粒状性を保ち、日本人の肌色を美しく再現できるというのが謳い文句です。 ISOは400で36...