今回は地元関西でアクセスしやすい大阪府池田市の天然温泉宿 不死王閣の宿泊についてご紹介したいと思います。
このブログで不死王閣をご紹介するのは2度目で前回は夏にふるさと納税で貰ったチケットでDAYステイしてきたレビューを勝手ながら書かせて頂きました。
🔽 温泉の詳細などは前回記事に書いてます
今回は2021年の大晦日から2022年元旦に宿泊させて頂いたので、記録として記事にしておきますので、関西在住の方は是非温泉を堪能しに行かれてみることをオススメします!!
では、宿泊した部屋などをレビューしていきます!!
目次
年越しステイの金額は
大晦日〜元旦に宿泊で、和室ツインルーム2名宿泊で、1人のお値段は26,000円です。
夕食・朝食付きです。
ざっくりとした不死王閣の推しポイント
- 大阪市内から30分でアクセスできる
- ウェルカムベビーなサービス豊富
- 解放感溢れる温泉が疲れを吹き飛ばす
- 大阪府池田市の特産物を堪能
リニューアルされた和室


2019年の7月に客室の一部をリニューアルしたようで、和室ツインルームというものがあります。
そのお部屋に今回宿泊させて頂いたんですが、一言で言うと最高でした。
我が家の寝室もベッドは置かずマットレスを置いて寝ているだけなんですが、赤ちゃんと過ごすにはマットレスがストレスフリーですごく気楽。
ハイハイが楽しい息子は畳を這いずり回ったり、マットレスに乗ったり降りたりしてかなり楽しんでいました!
室内の様子を写真中心で紹介していきます。

これはソファですが、伸ばすと簡易ベッドになるので、
お子さんだけ寝かせてあげたい時はここで!

十分に可愛いですが、女子会でさらに盛り上がりたい時は
色浴衣を選んで借りることも出来るんだとか

細かな温度調整も問題なし

(写真が傾いているのはご愛嬌で)


部分的にしか撮れていませんが・・・・

昔は鮎茶屋として親しまれていたんですね

悪くもビジネスホテルとあまり変わりませんが
メインは温泉なので!!

息子はまだ6本しか歯がないので使うことはなかったんですがお心遣い感謝です

僕にはわからないブランドたち
でも、ノンシリなのは拘りなのかな?
余談ですが。。。。
我が家では、寝室にマニフレックスのマットレス(ダブルサイズ)を置いて寝ています。
8ヶ月でハイハイ真っ最中の息子も乗り越えることが出来るので、大喜びで部屋の中を移動しまくっています。
ベッドはなかなか移動させ辛いですが、マットレスは少し頑張れば移動させることが出来るので、我が家は夏と冬で寝室をチェンジしています。
マットレスの天敵のカビも除湿シーツを敷いているからか、発生なく過ごしています。
赤ちゃん・子供連れに嬉しいポイント
写真は撮れませんでしたが、チェックインの時に、赤ちゃん用品の写真が挟まれた写真アルバムを見せてくださって、その中からアイテムを数商品借りることができます。
本当に至れりつくせり。
借りたアイテムを載せておきます。

結局お風呂では使わず、離乳食食べるときに使わせて頂きました

初めてみるパターンのブロックでしたが、子供は大喜び

ベビーソープを持っていかないだけでも、荷物が軽くなるのでかなりありがたい

シャカシャカ洗ってミルトン使って消毒
写真にないけど、ミルトンも借りてます

じゃんけんで負けた大人は早食いしてキッズとここで遊べちゃいます!
温泉は季節を感じることが出来る最高の癒し
温泉は当然のことながら、撮影不可なので不死王閣さんのホームページからお借りしています。
※使用の許可頂いています。
一言いいですか。。。。
別記事で不死王閣さんのホームページの画像使わせて貰ったんですが、その時よりもホームページが一段・二段パワーアップしてる
職員さんで本業の方いるのかな・・・

個人的には露天風呂からよりも室内風呂から外をみるのが好きです
これは男性風呂


エリア的に雪が積もることもあります
正月の朝はうっすら雪が積もっていました


不死王閣のいいところは嫁も満足で帰れるところ

いたせりつくせり

館内をぶらぶら




こういうエレベーターってかなり数が減ってきましたよね

予約の時も言われたけど、大阪府在住の方は5,000円割引されるんだって。
ずるい。


今回宿泊した和室ツインルームは8階です

気が利いたホテルだからこそ出来ること。
ボタン鍋(イノシシ鍋)は池田名物です。

横綱含め力士たちの手形とサインが。。。
サマになる!!

最後の晩餐

写真が多くなっちゃうので、言葉なしで載せときますね!
結構お腹いっぱいになるので、食前はあまり食べないにがベター

朝ご飯は池田名物も揃うビュッフェ

寒波がくると言う予想通り、うっすら雪が積もっていました。
毎年、元旦はおせち料理をちゃんと食べてきたのでビュッフェは新鮮でしたが、新年らしいものを摘みながらも少しジャンキーなメニューもセレクト出来てしまう贅沢さもいいですね!

鳥をチキンラーメンの衣をつけて揚げたものをオニギリに。

元々カレー好きなので、見た瞬間に食べる決意
因みに不死王閣の女将さんはかなりやり手という噂はよく聞きます

どんな感じなのか流しでご覧ください!




満喫した!帰ろう!

せっかくのなので喫茶利用してないけど、記念撮影していいか聞いてみると
壇上にまで上がっていいと言うことで、お言葉に甘えました。
土産のレジ係さんが気を利かせて下さって写真撮影してくれました!
ありがとうございました!!

東京から帰省のついでといい来た甲斐がありました!

ここにあったのか・・・・
年越しソバはどん兵衛を食べたかったのに・・・・
不死王閣のチケットが貰えるふるさと納税
①日帰り温泉+昼食ペアチケット
前回の記事ではこのふるさと納税のチケットを使って行ってきました。
このチケットでは、食事と温泉だけなので、デイユースを考えられてる方でお試しでいくには、良いかもしれません。
②宿泊でも使えるギフト券
今回の宿泊ではこのギフト券を使わせて頂きました。
年末の宿泊料金は、温泉宿の中ではリーズナブルなので、ギフト券の額次第では宿泊費を全てカバーすることだって出来てしまいます!
納税額は5万円、10万円、20万の3パターンがあります。
池田市にまつわるふるさと納税もいかがですか
✔️ 池田市の注目間近の日本酒(ほんのり甘くて美味しいお酒です)
✔️ 日ハムコラボのカップヌードルまであります!
旅行や写真についての記事が多めのサイトを運営してます!フィルムの作例もたくさん載せているので、是非いろいろ見てください!