今回は、家に突如届いたラーメン祭りセットについてのお話です。
写真やカメラの記事を読みに来てくださった方は、箸休め的に読んでくだされば幸いです!!
このサイトではジャンルとしてはカメラ、写真、旅行をメインとしているんですが、コロナやらでなかなかお出かけ出来ないので、少しでも非現実感をお届けできればと思っています。
海外に結婚するまではバンバン旅行に行っていたので、ちょこちょこ海外に関しての記事は書いているんですが、国内は何故だか今回取り上げる大阪にある池田市について取り上げがちになってます笑
個人的な話になるんですが、実家が宝塚なんで本当は宝塚についてもっと記事書いていきたいなとは思ってるんですよ笑(書いたら是非読んでください)
今回取り上げる宝塚とも距離的に近い大阪府池田市は、地味に面白い場所があるので記事書きがちになってる訳ですが、ここまで来たらもっと焚き付けてみようかと思ってる次第です。
さて、この辺で本題に入りましょう!
突如届くラーメン詰め合わせケース
本当に突如届いたんですよ笑
チキンラーメンのひよこちゃんが書かれた結構大きめな段ボールが。(残念ながらひよこちゃんにいる「ふくまるくん」は存じ上げてませんでした)

宛先は当然のごとくわたしの名前。
モヤモヤして過ごしてた(仕事から帰ってきたら届いてただけ)ら、実家から電話。
母「ラーメン届いたんやない?」
わたし「そ!届いた!頼んでくれたん?
母「父さんが池田市のふるさと納税を兄弟全員に送ったからねー」
わたし「そんなふるさと納税あるんや!脚気(カッケ)にならんように気をつけて食べるわー」
※脚気…炭水化物ばっかり食べてタンパク質とかをたべないとなる病気(昔の人はよくなったんだとか)
という訳で、いるはずもないパトロンではなくて実の父からのギフトでした笑
父は池田市(公務員ではないです)で働いているので、何かと池田市をプッシュしがち。
その癖がちゃくちゃくと子供にも伝承されてる訳です笑
届いたギフトボックスを開封して入ってたラーメンやたまひよちゃんのぬいぐるみとか写真をパシャパシャ。







家族とあーだこーだ言いながら、一通り見て満足したので「これからゆっくりと食べてくよ(気まぐれクック風)」と誓って段ボールを閉めました。
あれ?もう一箱?
翌日、仕事から帰ってくると段ボールが2段になってる!?

その夜、またもや実家から電話。
パトロンの正体が分かってるからすぐ通話ボタンを押す。
母「届いたー?」
わたし「2ケース目が届いたけど笑」
母「父さん曰く中身が違うらしいよ」
わたし「確かに今回のは攻めた味が多い!」
母「○○(弟1号)は配達会社の営業所に荷物取りに行くんやけど、営業内で話題になってたらしいよ笑 しかももう1ケース追加で届くから有名になってしまうかも笑」
わたし「そりゃなるやろな笑 大食いYouTuberかと思われる量やし」
弟たちは一人暮らしだから2ケースも届いて食べ切ること出来るのか、要らない心配をしてしまった。
小腹が空いたらラーメンを啜る生活がしばらく続きそうです!
後日談
やはり弟は配達会社の営業所に取りに行った時、営業所の皆さんに笑われたらしいです笑
池田市とチキンラーメンって関係あるの?
『チキンラーメンって池田市発祥なの??』と思われた皆さん。
答えはYESです!
そもそも池田市自体がメジャーではないんですが、もう少しで兵庫県という位置にある池田市で創業者 安藤百福(ももふく)さんが日清食品を立ち上げた歴史があるんですよ。
今は人気になって知名度の高いカップラーメンミュージアムは、わたしが小さい頃は休館が多かったり全然人気無かったんですよね笑
今は海外からのお客さんも沢山訪れる観光地になることも横浜にも出来るなんてこともその当時は思考えつきもしなかった。
それなのに今は池田駅周辺のご飯屋さんが日清食品にあやかって、チキンラーメンを使った料理までメニューにしちゃってるんです笑
街一体で盛り上げるのには賛成派です。
わたしが激推しする天然温泉 不死王閣でも「池カラ」と称されるB級グルメが朝食のブュッフェにありました。
「池カラ」については池田市観光協会のサイトにしっかりと載ってました(いい意味にしっかりあやかってる!)
そんな感じで、池田市は日清食品推し推しで観光地化してってますので、是非皆さん池田市へ!
猪鍋もおいしいですよー!
日清食品 ふるさと納税の中身は?
2022年3月時点で存在する日清食品のふるさと納税は2種類。
- おなじみ定番セット
- わくわくお楽しみセット


名前の通りですが、「わくわくお楽しみセット」には、爆裂シリーズやUFOすき焼き味が入っていたり。(どっちもこのタイミングで存在を知った)
サイトには写真付きで中身は「即席麺20種類」と書いてある。
内容は書いている通り、大量の即席麺が入っているので、最初のワクワク感は少し薄れて、「これ食べ切れるかな」と不安感がよぎる。
ま、せっせと食べていきましょう!!
麺以外のモノも段ボールには入っている。
イメージキャラクターのたまひよちゃんのぬいぐるみとラーメン鉢のセット。
(セット内容は楽天市場に掲載されている写真とほぼほぼ同じでした)
ぬいぐるみは1歳の息子が大喜び。
ソファの影から顔を出したり引っ込んだり見えるように動かしてやるとゲラゲラ。
因みに、弟たちがラーメンを食べ切ることができるか心配で賞味期限を調べてみると思ってるよりも全然短かかった。
防災用食品にも入っているイメージだったから数年持つのかと思い込んでた。
ここで調べとかなかったらスローペースで食べてたに違いでない。
皆さんも大切に保管しすぎないように要注意です!!
カップ麺:製造後6ヶ月
袋 麺:製造後8ヶ月
最後に
我が家に2ケース届いたということで、家に40個くらいインスタント麺が備蓄されました笑
コンスタントに食べていきたいと意気込んでいます。(届いた翌日に朝食が足りなかったのか嫁が焼きそばを食べてました笑)
「これ絶対うまいやつ」とかCMでしか見たことないものも入ってたので、全て食べきったら、マイナーだけど美味しかった麺だけ取り上げてみようかと思います!
この記事を読んでくださっている、ふるさと納税の枠を持て余してるお父様、送ってあげると子供たちは喜びます!!是非!
このサイトでは、写真やカメラを中心に配信しています。
フィルムはたくさん撮っているので、順番に作例記事などをあげていきますので、たまにのぞいてみてください!